こんばんは。

この3連休のお天気、 最初の2日間はこちら埼玉では雨のようです。{%雨webry%}

ライダーにとっては、なんとも残念なお天気です (~_~)

休みで無い方もいらっしゃるかとは思いますが・・・
自分は無事にお休みがとれました。

そして、最終日の月曜日はいまのところ晴れマーク{%晴れwebry%}

まあ、場所によってはにわか雨というか、雷雨に注意となっておりますが、
いよいよ、梅雨が明けて暑~い夏がやってきそうです。

夏至もすぎて、日がちょっとづつ短くなってきますので、乗れる機会を無駄にしないように。。。

ということで、月曜日はバイクで走ってこようと思います。
現在、策定中~・・・  (次の日はお仕事だし、適度に・・・笑)


さて、無線シリーズですが、今回で一旦完結させたいと思います。
ノイズ関係についても、いくつか経験をしたので、書いてシェアできればと思うのですが、それはまたの機会に書きたいと思います。
(まあ、自分が経験した内容が、他の方の解決につながるケースと一致するとは限りませんけどね)


ここまでの経緯は、、、

バイクと無線装備 その1 (アマチュア無線と特定小電力トランシーバーについて )

バイクと無線装備 その2(アマチュア無線の接続ブロック図について)

バイクと無線装備 その3(アマチュア無線と特小無線の同時運用システム)

バイクと無線装備 その4(同時運用システム、無線ボックスの検討)

バイクと無線装備 その5(同時運用システム、無線ボックスの製作+自作DC-DCコンバーター)



となっております。


今回は、この無線ボックスの取り付けとなります。

無線ボックスの取り付け、、、 

というより、キャリアの取り付けかな・・・

さて、GIVIのキャリアステーですが、自分が使用しているのは、

① チューブラーパニアホルダー  PLR450(73518)
② 取付キット  450KIT(73520)

です。

これで、サイドケースが装着できます。

トップケースも取り付けたい場合は、”②”の取付キットの代わりに

① チューブラーパニアホルダー  PLR450(73518)
③ モノラック用フィッティング 451FZ(73514)
④ M5Mベース (90110)

となります。 自分は前者の方で使用しております。

で、今回は他社製のリアキャリアを取り付けるのですが、この②の取付キットが課題になります。

取付キットは、もともと純正のタンデムバー(タンデムの時に後ろの人が掴む為の部分)と同形状のステーに、再度ケースを取り付ける為のステーが追加されている物です。

画像


で、このタンデムバーが干渉して、キャリアを取り付ける事ができません。

そこで、、、

グラインダーをつかって、、、 

# グラインダーは持っていたものの、コンクリート用の歯しかなかったので、
#別途購入・・・

これを切り落とす事にしました。

画像


# 作業は、7月12日(土) の猛暑日です (T_T) 
# 暑かった~ ・・・


これが結構たいへん・・・

ちゅうか、こんな作業初めてやし。。。

想定してた以上に、、、火花が、、、大量に、、、 遠くまで飛ぶし (^^;;

火花が車にかかりそうだったので、移動して距離を確保したり、

一応、タオルの様な物をかぶせて、リアサイドのカウル部分は保護していましたが、

作業が雑な性格の自分は、いい加減にかぶせていたので、、、

えぇ、、、 ちょっとだけリアのプラスチック部分が火花で溶けてザラザラに。。。
(まあ、黒い部分なので、目立ちませんが)


この火花、強力ですな~

かけていたタオルも少し焦げていたしな~

(火花が結構な量の砂鉄に。。。汗)


で、こんな風になりました。

画像


このままだと、また切断部がもっこりと盛り上がっており、キャリアと干渉するので、もっと奇麗に削り落とします。そして、黒のタッチペイントで塗装しました。

画像


えぇ、、、今回はばっちり保護しましたがな (笑)


画像


干渉しないレベルまでそれなりに平らになりました。

これと同じ作業を今度は右側も行います。

そして、キャリアを装着してみます。


画像


おぉ~! バッチリ!

(ピンクのケースはETC本体が入っています)

で、お次は配線。 

画像


フロントのカウルも外して、ハンドル周りまでPTT配線、iPod配線を引き回します。(こちらは写真無し)

リアのボックスですが、

画像



このボックスは小さい目なので、結構一杯になっております(汗)

画像



また、アマチュア無線のアンテナとキャリアが干渉してしまったので、アンテナ基台をなんとか工夫、加工してぎりぎり当たらないようにしました。

金属のキャリアと電波が出るアンテナとは余り近づけたくないのですが、 しばらくこれで様子を見る事にしました。


で、やっと完成!!!

画像


ボックスの下から出る配線も、奇麗におさまりました。

画像


結局、朝の11時前から作業して終わったのは夕方の5時ごろ・・・
(途中、昼食および休憩時間含む)

暑さも手伝って、ほんとヘトヘトになりました。


やっぱり、こういう作業はもうやりたくないじょ・・・(^^;

でも、これにてタンクバックから解放され快適になりました!!!

もともとの目的はタンクバックを無くしたいのがきっかけで、それを書き始めたら・・・

こんな長いシリーズになってしもた (汗汗)


でも、自分も他の方のバイク無線関係の記事や、 Versysというマイナー(?)なバイクがゆえ、その数少ないオーナーの書くブログ記事を参考にさせてもらっていましたし、そういう情報にたくさん助けられましたので、たまには自分も情報提供する側にと、

だらだら書いてみました(爆)


もし、バイク無線関係、Versys関係で検索してこの記事にたどりついた方がおられましたら、

そして、少しでもお役に立てましたなら、


コメントまでは不要ですので、「ブログ気持ち玉」をクリックしてもらえば励みになります♪


さて、このシリーズは内容的に専門的だったので、「分け分からん!」 と退屈された方も多かったと思います。おつきあいいただきありがとうございました~

(できる限り専門用語を省いたつもりですが、一般的にはちょっと難しかっただろうか。。。)


これにて、 終了~~~!!!   です。