Life with life

2008年の夏、14年ぶりにリターンライダーへ。
バイク(VFR800→Versys650、Serow)と車(NB8C)、趣味を中心に、気が向いたら更新しています。

2014年10月

さて、 コースはおおよそ決まりました。

今回はソロツーになると覚悟しておりました。

ソロツーもたまにはなかなか良いものなのですが、
(学生の頃の北海道は2回ともソロツーだったし)

やっぱり、一緒に行って、ワイガヤと感動を共有するのが好きな自分です。

そこに、ブロ友さんであるutsunosamuさんが、この3連休に2泊で予定していたツーリングを台風のためキャンセルしたと記事にありました。

土曜日はどこかに行こうかと考えているとの事だったので、軽くお声がけしてみたところ、


samuさんご夫婦もそちら方面は行った事がないということで、是非行きたい! 

とリクエストをいただきました。

結果、samuさん、samuさんの相方さん、自分の3名でのツーとなりました。 
(ソロのままにならなくて、よかった、よかった)


この急であったことと、最近帰宅も遅かったので、十分にコースプランは練る事ができなかったのですが、そこはテキトーの旅、臨機応変に! という事で腹をくくります。


当日、那須高原SAに8:00AMに集合で待ち合わせします。


出発前記録です。

画像


気温もさほど低くなく、 パニアに入れていたインナーを出して、変わりにウインドブレーカーに変えたくらいです。
(しかし、これが失敗ではあったのですが・・・)


東北道 羽生ICから乗ったのですが、予想どおり。。。

画像


渋滞ではありませんが、3車線いっぱいに車が走っています。

100km/h巡航はできず、80km/hくらいでしょうか。

うん、ちょっと遅れるかな~ 

などと思いながら、まあしゃあないです。

朝ご飯を食べてなく、那須高原SAで何か買って食べる予定でしたので、もしからしたらちょっと待たせるかな~


と思っていましたが、予想どおりsamuさんたちも状況は同じようだったみたいですね。(当たりまえか・・・笑)


自分は、7:45AMごろ到着し、朝ご飯がてら、パンとコーヒーを購入して食しておりました。

samuさんご夫婦も8:00には到着され、合流です。

画像


まあ、今回は3人なのでお気軽気分!  あまり焦りません。 なんとかなります(笑)


さて、ここからのコースについて、samuさんたちとご相談です。

企画したこのコース、



360km程度あります。

この距離はかつての自分だと、ちょっと引いてしまっていたかもしれません。

(一日、230km~300数十kmくらいが標準でしたから)

なので、そこはsamuさんご夫婦の意向を良くお聞きしつつ、ご相談。

でも、今回は行けるなら行けるところまで行ってみましょう、という心強いご意見をいただきましたので、腹をくくって、一周コースを決行です。


当初は那須甲子道路を抜けて行こうと考えていたのですが、、、

忘れていました。
那須高原SAのスマートETCは、 SAを利用すると使用できません (爆)


それって、普通のICと何が違うんねん、、、という気持ちはさておき、

白河ICから出て、那須甲子道路を通るとちょっと遠回りなので、直接 R289に入る事にしました。

全員初めてのコースですから、この先の時間の感覚がないため、余裕を作る事にしました。


白河ICからR289に入るまでは、僕より詳しいsamuさんに先導していただきました。

途中から、自分が先頭に入り、

R289 → K131 →R400 と抜けます。

このK131がまた素晴らしい。  (写真無し)

雰囲気、道ともに自分の好みです。

タイムスリップしたかの様な民家やお店? があったりして、なかなか気分を盛り上げてくれます。


そして、ココで小休止。

画像


画像


画像


この時点で、10:00ごろです。

そして、休憩もそこそこに、再び出発。

画像


画像


画像



雰囲気ありますね~

会津だからでしょうか。 屋根が赤いのが特徴ですね。

(新潟県になると、青い屋根に変わってゆくのが興味深かったです。赤い屋根がほとんど無いんですよ)

画像


画像


画像


そして、只見に到着です。

画像

画像


会津川口から奥只見線にそって走ってきたわけですが、その線路が一部廃線のようになっていたので、ちょっと不思議に思っておりました。

しかし、その朽ち方が、それほど古くはないが、走れない状態ではあるというなんとも新鮮な。

そして、只見駅をすぎると、また復活しているような???


帰って来たから理由がわかりました。

2011年の7月ごろの豪雨災害で、会津川口から只見までは復旧できていないようです。
その区間はバスで運行しているのだとか。。。

財政的な事情が厳しいのでしょうけど、早く復活すればいいですね。
一度乗ってみたい気がしました。

引き続き、田子倉ダム方面に向けて走ります。

画像

画像



ここで、走っていると、どうやらダム付近で車が溜まっている場所がありまして、

余り時間に余裕もないだろうということでココで特に休憩する予定はなかったのですが、、、

せっかく来たのに、通り過ぎると後悔する気がしたので、ちょっと見てみる事にしました。

画像


画像


画像


画像


画像


田子倉発電所 の文字が。

その横には、JーPOWERの文字も。

壮大です。

画像


画像


ダムマニアと言える程ではないのですが、ダムは好きです。
小学生のころは、黒部ダムにはまり、いろいろ調べていたくらいですから。

このダムやその下にもあったダム、そして奥只見ダムもすべて電源開発株式会社(JーPOWER)の物なんですね。

画像


画像


この時点で、11:30AMです。

某SNSを確認すると おくさん よりコメントが入っておりました・・・

金山でお勧めの食堂があると・・・(汗)


とっくに通過しておりました~(^^;

次回、いつか、リベンジを計画しましょう。 その時には、おくさんもきてね~


この独特な雰囲気をもった田子倉ダムを後にして、奥只見湖を目指し、一路新潟の魚沼へ

R252を走ります。

画像

画像

画像


新潟県の魚沼に近づくにつれて、直線で退屈な道がしばし続きます。
しかも、寒いくらいだった気温が、24℃近くまであがってきていました。

昼食もまだだし、暑くなってきたので早めに休憩をしたいところ。

このへんで、食べるところを・・・

と探しながら、なかなかいいところがなくて、コンビニで休憩&昼食と判断し、コンビニ駐車場へ。

そしたら、samuさんが、「近くに道の駅がありますよ」と。

確かに、すぐ近くにあった!

ので、コンビニ撤退し、道の駅へ。

道の駅 ゆのたに です。

画像


画像


画像


時間は既に、13:00時

ここでお昼ご飯とします。

今まで、に10分少々の休憩を2回くらいしかしていなかったので、この先も長いことから、ここで1時間くらいゆっくりしました。


ツーの昼食ではご当地名物を押しのけて、ついつい頼んでしまうカツカレー(笑)

画像


そして、14:00ごろ、再び出発でぃす。

R352をひたすら奥只見湖の方面へ。

途中で、奥只見シルバーラインというのがあるのですが、全行程22km中18kmがトンネルです。
しかも、2輪は通行できません(泣)

このシルバーラインの終点には、あの奥只見ダムがあり、見学てきると思うのですが、こんかいはバイクだし、コースもちょっと外れるので、こんど車で来てみたいと思いました。

絶景のターンエリアを進みます。

画像


画像


画像


画像


ほんと、景色が絶景です。独特の雰囲気を感じました。

紅葉は、写真だとわかりませんが、山の上の方はかなり色づいていましたね。
それ以外は、来週くらいが見頃でしょうか。

ただ、この日は県外ナンバーの車やバイクの対向車が結構ありました。
みなさん、宿泊で旅行されているんでしょうね。(いいなぁ~)


対向車に注意しながら走ってゆきます。


そして、後半戦のR352 樹海ライン近辺だと思うのですが、

ここでは、最高に紅葉が奇麗でした。

太陽のひかりも、この時間では夏とちがって、やや夕焼け気味な色であることに加え、

覆い被さるような木々の葉の紅葉もかなり進んでいて、

まさに、黄金のトンネルをくぐっているような、そんな感じでした。

いや~、 もっとちゃんと写真を撮っておけばよかったかな?

(一車線で、対向車もあり、止まりづらかったので、ついつい)


そして、ちょっと休憩できそうな場所があったので、その駐車場に入って小休止する事にしました。

画像


画像


ミニ尾瀬公園っていうんですね~

向かいの山の上の方は紅葉が進んでいて、通ってきた「黄金道路」(?)ほどではないですが、とても奇麗でした。
夕日がいい仕事してますね。

この時点で、16:30ごろです。
主要な峠を日が沈む前に走りきる事ができて一安心です。

この先も、峠はありますが、道路も広く車もそれなりに走っていたので、問題無くくりあ。

道の駅 たじま にて小休止、& 温かい(缶)コーヒタイムです。

少々休憩しつつ、グローブも暖かいやつに変えて、西那須野ICから東北道へ。


samuさんたちとお別れする手前にある、上河内SAにて最後の休憩をしました。

ここで、しばし談笑をしつつ、本日のお礼のご挨拶。

そして、21:00に無事帰宅いたしました。


全行程 611km (高速:234km、 下道377km)



自分もとても充実したツーリングだったし、楽しかったですが、

されに加えsamuさんの相方さんには特に楽しんでいただけたようで、

自分としてもとても嬉しかったです。

御一緒いただいた、samuさん、相方さん、

長距離、お疲れさまでした。そしてありがとうございました♪

-------------------------------------------------------------

ちょっと、後半は急ぎ足での記事(写真もあまり無いし。。。)になってしまいましたが、

なかなかいい場所でした~。

また、機会があったら、今度は場所を絞って、ポイント、ポイントでゆっくりしても良いかな?

と思わせるルートでした。


予告どおり、本日は先日のツーレポです。

3連休の初日、10月11日(土)にツーリングにって来ました。

もともとは、12日(日)に行く予定だったのですが、どうもお天気予報の状態がよろしくない。

11日の土曜日は、別のプライベートの用事(バイク以外)があり、そちらにいく事にしていたので、日曜しかチャンスがなかったんです。


ご存知、台風のせいなんですけどね。

日曜日に上陸かも・・・ (結局、日曜日もお天気は大丈夫だったけど)


ココで乗れないと、10月はVersysの方には乗る機会がありません。

(いろいろ予定が詰まっております)


幸い、土曜日は快晴の模様。


行くしかないでしょう・・・


ということで、当初の土曜日の予定を、キャンセル、というか、欠席というか。。。


土曜日にツーに行く事にしました。


まあ、急な思いつき、判断なのでソロツーであると(この時は)覚悟しておりました。

さて、行くにあたっては、今しばらくご無沙汰をしております、福島方面に行きたくて、いろいろ考えていたのです。

とくに、福島と言えば この方

   おくさん

ですよね。

紅葉情報も発信しておられます。

で、これをみていて、、、

多くの(自分も知っている)ブロ友さんも最近走っているし・・・


行きたい~!


と計画を練ります。



当初は、磐梯吾妻スカイラインを走りたくて、そちらの方面を検討していました。

だとすると、帰還ルートに、以前から一度行ってみたかった只見方面を抜けて、

新潟の魚沼方面経由で帰るのがいいかも~!!!

などと。


さらに、只見(田子倉湖)方面以外にも、奥只見も走ってみたかったんですよね~。

ちょっと前から、この道を走りたくて走りたくて。。。

これらをすべてまかなうには、

磐梯吾妻スカイライン→ 只見・田子倉ダム→魚沼→奥只見→那須・日光方面にぬける


と、あまりにも無謀なルートになってしまいます。

一泊必要じゃ~・・・


どこか妥協せねば。


そこで、磐梯吾妻スカイラインは今回あきらめる事にしました。


その検討の過程の一部は


①もしかして、紅葉はもう終盤になっていてダメかな?

②せっかくそちらの方面にいくのだから、 義理をとおしておくさんに連絡しよう!  と思いつつも、
多分、他のイベントとかで忙しくて会えないだろうな~・・・
 
③ 3連休だから、めちゃくちゃ混む気がするので、こちらを夜中に出る必要があるな~
そして、朝一番で走るしかないかな・・・
          ↑
 前日、職場の新人君の歓迎会があるので、ちょっと厳しそう(お酒は飲まないにせよ)


とか、まあこんな感じです。


なので、今回は 

只見→魚沼(通過地点)→奥只見湖

を主軸にしました。


そして、今回はこういうルートで行く事にしました。




記事が長くなるので、ここで一旦休憩 (笑)




昨日の10月11日(土)、 ツーリングに行ってきました。

もともと、他の予定を入れていたですが、台風の件もあり、

オリジナルの予定を変更(というより、欠席・・・爆)して、行ってきました。

とっても充実したツーリングとなりましたが・・・



詳細は、 明日書きます (爆)



で、本日はそのツーリングでお疲れモード。

あっという間に時間がたってしまいまして。


庭にある、紅葉の木がありまして、

しかも、最近手入れをしていなかったもので、四方八方に伸び放題。

それに加え、先日ココしばらくお目にかかっていなかった、害虫を発見してまして、

こんなのが伸びた枝から首筋に落っこちてきたら大変。

画像


イラガです。

成虫の蛾になると問題無いそうですが、この幼虫である毛虫のとげに触れると、激痛なのです。

なので、今日は伸びている枝と

見つけた2匹のイラガを退治して。。。



午後からは、昨日のツーで汚れたバイクの洗車です。

水たまり箇所を何度か走ったので、泥はねが結構ありまして。

あと、Versysはセローと同じく、リアのタイヤにフェンダー(カバー)がありません。

ので、巻き上げた泥でバイクの中やサスペンションの方まで結構汚してしまいます。


先日、セロー整備の時の教えもあり、早速洗車です。

画像


画像



これでスッキリ!


今更ながら、5-56スプレー、便利です(爆)

今までは汚れ取り目的で使用した事がなったのですが、 

前回教わって、、、そして理にかなっていると思い、早速。


ホイールの汚れ落としにも使える。

チェーンオイルが飛び散ったのを拭くのにも使える。(サビ止め効果も期待できるし)


画像


昨日のツーの一コマです。


ほんと、絶景でした~

昨日の土曜日は、せっかくの秋の良いシーズンなので、ツーリングを目論んでおりましたが、

・お天気がちょっと微妙 (雨は降らなさそうだけど。。。)
・週の初めに風邪を引いて、ちょっと引きづっていたので、微妙な気分。

で、いろいろ思案した結果、 セローの整備をする事になり、いつも頼りにさせていただいている、KAZU弥次さん宅にて整備のレクチャーを受けながら、やっていみる事にしました。

以前から、KAZUさん

「セローのリンク部分はベアリングが入っていないので、ちゃんと整備してグリスアップしないとだめだよ~」

とおっしゃっておりまして、結構気になっていました。

※セロー225はそうでしたが、セロー250は3カ所中1カ所はベアリングが入っていたそうな。

しかも、そんなところにグリスアップするなんて、自分にとっては結構大事です。

リアのタイアを外して、スイングアームを外して、サスを外して・・・


サービスマニュアルがあっても、整備慣れしていない、やったとことのない自分では、一人でやると途中でギブアップしかねません。

Versysとセローの2台を維持してくにあたり、比較的シンプルで軽いセローくらいは自分である程度できるようになっておかないと・・・

あと、バイク屋さんの整備は、近所のバイク屋さんをあまり信じていない(汗)ので、やるときには信頼できるMCCAFEおやじさんのところ)意外ではあまりやりたくないのです。
お家からMCCAFEまでは結構距離があるので、Versysの整備、車検、(+セローキャプ関係?)はおやじさんのところでお世話になり、セローはできる限り自分でと思っておりました。


で、、、

最近、自分のバイク以外のセロー250を立て続けに2台整備したKAZUさん

この流れにのって、新車時から一度もなされていない(と思われる)、リア周りのグリスアップを行いました。

そして、ついでに、、、

フロントフォークのオイル交換は、中古購入後に一度おやじさんのところで実施しています。

中古の納車整備では、最低限のところ(バッテリー、オイル)しかやっていないとことが多いです。
おやじさんも、KAZU弥次さんも同様の事をおっしゃっていました)

  ↑ 
おやじさんのブログを見てると、良くそういうケース(他の店で購入しておやじさんところへ持ち込む)がありましたね~。。。  自分も経験者の一人です。 

それから、2年、2,000kmちょっとした走っていなかったのだけど、フロント周りがちょっと柔らかすぎるという感触があったので、こちらも。


土曜日の朝9:00過ぎにでて、すべてした道で東京まで。
途中、にりんかんによって、フォークオイル(YAMAHA G15)を購入します。

そして、持ち込んで、KAZU弥次さんのお宅へ。

見学希望のU子さんが既に到着されておりました。


まずは、フロントフォークから。

開けてみると、ちょっと油面が低いとの事。

そういえば、以前お願いする時に、

「油面は135mmだと思います」 ←自分の調査が間違っていた模様

と伝えて作業をしてもらったような。。。(汗)


セロー250は標準で125mmだそうです。

で、ここでKAZU弥次さんお勧めの、ゆ喜多さんマシンと同じ、油面115mmに設定することにします。


まずは、左フォークから。

お手伝いいただきながら、オイルを抜きます。

画像


以前、中古購入時におやじさんのことろでフロントフォークオイル交換した時は、


黒い紅茶の色で、しかも何とも言えない臭~い匂いが出てきたのです。
相当劣化していたようで、とても驚いたのを思い出します。

で、今回は、 2年立ちましたがその間の走行距離は2,000km程度。

あまり汚れていないだろう・・・


と思いきや、

画像


新品時は、かき氷のいちごシロップのような、透明の赤い色なんですが、

以前程ではないものの、結構汚れていて、赤いシロップにおしるこを半分くらい混ぜたような感じ・・・(汗)


交換しておいて良かった。

まあ、オイルというのは、放置状態でも劣化しますし、オフツーの時でも結構フロンサスが激しく動いて仕事していましたからね~

次に、新品のオイルを入れて、

画像


空気を抜くために、上下に動かして、 面が下がった分のオイルを継ぎ足してゆきます。

画像


(軍手を少し脱いで)手でふたをして、圧を欠けて、さらに空気を上に上げてやります。

そして、油面調整です。

ここでは、KAZU弥次さんが必殺兵器をお持ちなのでそれを使用することで、簡単にきっちり油面を調整が調整できます。 (物差し+注射器でもOK)

画像



# じゃばらのあまりの汚さに(汗)、 KAZUさん、お掃除レクチャー・・・(激汗)
# お掃除レクチャーもいろいろご指導いただきました。 えぇ、、、改心します(爆)

画像


反対側は、ほぼ自分で、復習をかねてやってみます。

画像


実際は、ネジをはず順番、 「これを外すまでに、こっちも緩めておく」とか、アドバイスを受けながらやってゆきましたが、その一つ一つは写真は撮りきれていませんので、割愛。

あと、フロントキャリパーのもみ出し等も教えてもらいました。
ピストンが結構汚れていて。。。

ブラシでけっこう磨く事が必要でした。。。 (今回、リアは時間的にもできなかったので、パッド交換する時は必要ですね。)
ここは作業自体は、ほとんどKAZUさんにやってもらっちゃいました。。。(汗)
見学のみして、自分の記憶を信じて、頭にインプット。

あと、フロンのベアリング部分にもグリスアップ

画像


橘花さんがKAZUさんにセロー整備をお願いする時に持ち込んだ高級WaterProofグリスを使用させていただきます。 (THANKS 橘花さん!  ・・・ 事後申請・・・爆)


反対側(ディスクローター付き側)のベアリング部分にも。
(こちらの写真は、グリスアップ前)

画像


グリスが枯れて来ているのが分かります。
ここは、特に高速にクルクル回っているところだからね~

カピカピにグリスが枯れてからでは、ダメージが大きく、交換になってしまいます。


ここまで来て、13:30ごろ、 一旦お昼ご飯を食べに行きます。

KAZUさん、ゆ喜多さん、U子さんと4人で歩いて5分のファミレスにて。

ついつい、おしゃべりをしてしまうので、あっという間に時間がたってしまい、気づいたら15:30。


ここで、U子さんは用事のため帰宅され、KAZUさんと二人で再び整備の続きです。

次は、リア周り。

リアタイヤをはずしつつ、、、 

#  ↑ バイクのリアタイヤを外したのは、初めての経験
#  自転車のは経験あったけど。。。(爆)

奥にあるリンク部分を外すのにちょっと一苦労


車体の遠い方から順番に

あと、このあと、いろいろ外すので、ボルト、ワッシャーのどれがどの部分なのかを、しっかり記録するなりしておかないと、あとで分からなくなります。

自分は、気をつけていたのですが、作業をしてるうちに、脳のメモリーが溢れ、

「あれ? こっちに置いてあったのは、どっち側だっけ???」 となったり。。。(爆)

一人でやってたら、ここでどれだけ時間を要してしまっただろうか。。。


どんどん外して、

画像

画像

画像

画像


リンク部分は、グリス切れて、予想以上に整備タイムリミットに近い状態でした。
これ以上酷使していると、ヤバかったかな~・・・ という感じ。
素人の自分がみても分かるくらい。

外したら、リンクの部品をグリスアップ。 タップリと、グリス溜まりの部分に残る様に塗り込みます。

この辺は、手がグリスだらけなのと、必至だったので、写真は無し。


リアのサスも取り外し、 そして兼ねてからやりたいと思っていた、プリロードを少し増やす作業を行います。

セローは、サスのプリロードのネジを回す工具が入っているものの、工具自体が入らないので、自分ではできておりませんでした。


そして、組み付けて、、、

画像



ばっちり!!!


すべてをなんとか取り付けて、最後にタイヤをはめ込みます。

ブレーキディスクをディスクパッドに入れながら、チェーンも気にしながら、 タイヤをはめてゆきます。

セローだからできたけど、大型だったら自信がないな・・・


そして、完成した状態で、股がってみます。


おっ、リアは前より良い感じ。

フロントは、前より良くなったけど、自分が座ると結構沈みます。 

サスがヘタってる?  そんな簡単にサス(スプリング)はへたらない気もするが、、、


ゆ喜多さんのセローと乗り比べながら、いろいろ検討。

もう少しプリロードかけましょう、とKAZUさん。


んっ?  組み込んだままで、プリロード調整できるの?


と思いながら、、、

隙間から眺めのマイナスドライバーで、、(先ほど目印としてマーキングしていたのを目安にして)

コン、コン、コン、、、

と木槌で叩きながら調整。


おぉー!!!  こうやってやるんだ~!  こうやればできるよな~、確かに!!!!!


感動しつつ、もう一周プリロードのネジを回します。


そしたら、 よりいい感じに!!!

フロントの沈み具合もなぜか少し改善している。。。 (微妙なバランス)


そんなこんなで、19:00に終了。

ほぼ、丸一日、自分のバイクの為にお世話になってしまいましたが、おかげさまでスッキリ!!!

しかも、このタイミングで実施しておいて良かったという結果になりました。


帰りは、 時間を稼ぐ為に、すべて高速にて(首都高+東北道)

1時間半ほどで帰宅できました。

首都高で見えた、スカイツリーのなんと美しかったこと。。。


そして、高速を降りて、交差点、カーブなどで前との違いを感じながら走ってみると、、、


別物のバイクになったみたい!!!

リンクのグリスアップもそうですが、それより、フロントの安定感が全然変わりました。

油面アップによる(もともと標準より少なかったし)効果と、プリロードをあげて、リアが下がり過ぎだったのを改善した効果だと思いますが、ハンドルの重たさも消え、コーナーでのアクセルONでの旋回がとても気持ちよくなりました!!!

劇的に変わったな・・・

というか、整備や調整はとても大事です。。。(爆)


自分のために、一日おつきあいいただいたKAZUさんに感謝しつつ、 

今後、もう少しちゃんと掃除や整備をしようと思ったのでした(^^;


セローのリンク部のグリスアップ、、、

今回のキーワードです。  

是非、定期的に実施する事をお勧めします。 (自分でできない場合は、バイク屋でピンポイント指定にて)


さて、、、

次の週末は3連休です。
初日は用事がありますが、 2日目は・・・

プチツーではなく、すこし遠くへ行きたいのう~・・・ (思案中)

このページのトップヘ